【無料イベント】ADHDの困りごとをバッグで解決! 〜日常生活を「ちょっと楽にする」ヒントが見つかる一日〜04/12 (土)

こんにちは!
足立区北千住カウンセリングルーム「すのわ」の臨床心理士・公認心理師の南和行です。
豪華すぎる無料イベントのお知らせです。
「忘れ物ばかりで外出先でも不安」「カバンの中がいつの間にかグチャグチャ」——
そんな日々の“困りごと”に悩む方へ朗報です。
ADHDに関わる専門家が集まり、
“今日からすぐに使える”アイデアや仕組みづくりのコツを大公開!
さらに、バッグの整理収納術から生まれた新製品
「KABAG for ADHD」の開発ストーリーや実際の活用法もご紹介します。
参加者同士で楽しみながら実践するワークショップでは、
「置き場所を決める」「見える収納」を体感し、
毎日の暮らしをちょっとラクにするヒントを見つけてみませんか?
▼開催概要
「忘れ物が多い」「整理整頓が苦手でカバンの中がすぐにゴチャゴチャになる」「気づけば大事な書類が見当たらない」——ADHDの特性による日々の困りごとを、どうしたら少しでも減らせるのでしょうか?
本イベントでは、ADHDに関わる専門家をお招きし、実際の事例をもとにした “今日から使える” 実践的なアドバイス をお届けします。 さらに、参加者同士で 「どこに何を置くか」「モノのアドレスを決める」 体験型ワークショップも実施。「バッグの使い方を考える」という小さな工夫から、毎日の生活を“ちょっとラク”にするきっかけをつかんでみませんか?
困りごとの解決策の一つとして講演者が製品開発に携わった「KABAG for ADHD」 をご紹介。プロの整理収納アドバイザーや臨床心理士の方がアドバイスする、より汎用的な仕組みづくり・収納ノウハウと合わせて、ぜひご自身に合った方法を探してみてください。
▼セミナー概要
日時:2025年4月12日(土曜日)14:00〜16:30※13:30開場
会場:コンファレンススクエア エムプラス(三菱ビル 1F):サクセス
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目5-2 三菱ビル 1F(JR 東京駅 丸の内南口 徒歩2分)
参加費:無料
定員:100名(先着順)
▼当日のプログラム
オープニング挨拶
講演①:臨床心理士 南 和行 先生(カウンセリングルームすのわ 代表)
「ADHDの治療・支援の全体像」
ADHD特性と向き合う上で大切な「受容」と「改善」のバランス
科学的な視点(認知行動療法など)に基づく対処法・治療の流れを分かりやすく解説。
講演②:心理学博士/臨床心理士 中島 美鈴 先生(中島心理研究所 所長/九州大学大学院人間環境学府学術協力研究員)
「ADHDをもつ人が生きやすくなるためのヒント」
「脳に応じた仕組みで解決」をキーワードとした考え方
バッグ周りの“あるある困りごと”を仕組み化で乗り越えるコツを解説
講演③:整理収納アドバイザー 西原 三葉 氏(株式会社AUBE 代表)
「バッグのパンパン&グチャグチャ問題を改善するための整理術」
整理収納の基本を押さえながら、必要な持ち物選び・定位置決めのポイント
ADHD当事者ならではの視点を活かした「見える」収納術
毎日の探し物から解放される「モノのアドレスを決める」ステップを解説
KABAG for ADHDの紹介:バッグ研究家 林 明大(株式会社コーエイ 常務執行役)
「KABAG for ADHD」の開発背景とストーリー
2階建て構造・透明ポケットなど、バッグ内部のこだわりポイント
ADHDの困りごと解消に向けた工夫を“解決策の一つ”として提案
ワークショップ:実践! どこに何を置く? モノのアドレスを決めてみよう
参加者同士でカバンの使い方・収納アイデアを話し合う
透明ポケットや2階建て構造などを体験し、「見える・取り出しやすい」収納とは何かを実感
ご自身の生活で「一番困る物の置き場」を一緒に考え、明日からの暮らしに活かす
▼こんな方におすすめ
- ADHD当事者の方で、日々の忘れ物や整理整頓に悩んでいる方
- ADHDの特性を理解し、サポートしたいご家族・ご友人・支援者の方
- 「カバンの中がすぐに散らかる」「探し物に時間がかかる」とお悩みの方
- 生活のストレスを少しでも軽減したい方や、専門家の実践的アドバイスに興味がある方
▼お申込み方法
- Peatixイベントページにて「チケットを申し込む」ボタンからお申し込みください。
- 定員になり次第締め切りとさせていただきます。
当日は 「使えるヒント」 をたくさんご用意してお待ちしております。
「見えないモノは、無いのと同じ」 の悩みに向き合い、生活を少しでもラクにするための実践アイデアを一緒に見つけましょう!