【動画視聴追加募集】 AI初心者OK! ADHD特化型ChatGPT活用法セミナー

こんにちは!

足立区北千住カウンセリングルーム「すのわ」の臨床心理士・公認心理師の南和行です。

  • 「ADHDの困りごと × ChatGPT」活用セミナー — 満足度平均4.6 / 5以上!
    参加者の9割以上が「AIを活用できそう」と回答。
    実行機能チェックリスト、ADHD特化プロンプト集、Before→Afterの実例紹介など、
    「すぐに使える!」と好評の声が多数寄せられています。
    あなたも、日々の困りごとに“ちょうどよく効く”AIの力を体感してみませんか?

    今回の講座に申し込みそびれた方々から、参加者の感想を聞いて「次の開催はいつですか?」というお問い合わせを多数いただいています。

    次回開催の予定が未定であることを踏まえ、期間限定で動画視聴の希望者を募集することに決定しました。

    なお、イベント登録のためサイト上には日程(5月18日)が設定されていますが、この日程は視聴には関係ありません。
    お申し込み完了後すぐに、視聴ページから動画をご覧いただけます。

  • お申込み:https://peatix.com/event/4403081/view

――あなたはまだ、本気を出していないだけだ。

締切まで、あと1時間。

目の前には終わっていない資料。

開きっぱなしのタブ。未返信のLINE。

そして、ため息と「なんでまたギリギリなんだろう」という自己嫌悪。

ADHDのあなたには、よくある風景かもしれません。

やる気はあるのに動けない。始めても集中が続かない。

そして気づけば、また同じ後悔を繰り返している――。

でも、それは「努力が足りない」からではありません。

あなたの脳の「使い方」に、少しだけ工夫が必要なだけ。


登場人物:あなたと、AI。

あなたの“脳の特性”を、否定せず受け入れてくれる存在がいたら?

指示を出せば、優しく整理し、提案し、背中を押してくれる存在がいたら?

感情的にもならず、説教もしない。疲れたあなたにただ寄り添い、やるべきことを一緒にこなしてくれる。

――それが、AI=ChatGPTです。

今、あなたに紹介したいのは、ADHD特化のChatGPT活用法を2日間で学べる特別講座

時間管理、タスク整理、先延ばし対策…



あなたの「苦手」を、“得意”に変える方法を、一緒に学びましょう。


2DAYSセミナーで学べること

📅 Day1:ChatGPTの基本と安全な使い方

  • ChatGPTの安全な使い方

  • プロンプト(指示の出し方)の基礎

🧩 Day2:ADHD特化のタスク&時間管理法

  • やるべきことをAIと一緒に整理する方法

  • 先延ばしを防ぐ「行動スイッチ」の入れ方

  • ADHD当事者でもある心理士が伝えるリアルな活用術


こんな未来を目指してみませんか?

この講座を受ければ、こんな変化が期待できます:

  • タスクがスムーズに片付き始める

  • 朝の「何からやれば…」が消える

  • 締切前に余裕を持って行動できるようになる

  • 「できない自分」から「工夫できる自分」へと変わっていける


ADHDとAIが出会うことで、あなたの毎日はもっとラクに

AIは、あなたの代わりにタスクをこなしてくれる魔法のツールではありません。

でも、あなたの「しんどさ」を整理し、「やる気スイッチ」をそっと押してくれる――そんな存在です。

「なんとかしたい」と思っているあなたにこそ、届けたい講座です。

ぜひこの2日間で、新しい一歩を踏み出してみてください。


💡 開催概要


この記事を読んで、「私も変われるかも」と思ってもらえたら嬉しいです。

AIを使って、あなた本来の力を引き出す旅、始めてみませんか?

新着記事

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です