ADHDの正しい対策は?何もしないと別の問題に繋がります!

こんにちは!
カウンセリングルームすのわ・臨床心理士の南です。

この記事では当ルームでたいへん多くの方からご相談を頂く「ADHD」(エーディーエイチディー)という症状と対策について、初めて聞く方にも分かりやすくお伝えしていきます。

この記事を読めば、ADHDについて大まかな知識と、その改善のためにどんな方向性があるのか、といった道しるべを得ることができますよ!

board-114654_1280

☆この記事を読んで欲しいのはこんな人

  • 誰かにADHDだと言われた
  • 自分がADHDではないかと思っている
  • ご家族にADHDの方がいる

特にADHDで悩んでいる方、ADHDの対策について調べている方はぜひ最後まで読んでみてください。きっとADHDの症状を改善するのヒントが見つかると思います。

ADHDの3つの特徴「不注意・多動性・衝動性」

ADHDは発達障害と呼ばれる精神的な症状のひとつです。

英語では「Attention Deficit Hyperactivity Disorder」という長い名前がついており、この頭文字をとってADHDと呼んでいます。
以前は「注意欠陥・多動性障害」と訳されていましたが、「欠陥」「障害」という言葉のイメージが悪いため、最新のルールでは「注意欠如・多動症」と呼ぶことになっています。(残念ながらまだあまり定着していませんが)

ADHDの特徴は次の3つに分類されます。

  1.  不注意
  2.  多動性
  3.  衝動性 

今回は臨床現場で実際に使われている「DSM5」という診断基準を元に、1の「不注意」についてその特徴と対策を考えていきましょう。

ちなみにこの不注意が目立つタイプは「H(多動、衝動性)」を取って「ADD」と呼ばれる場合もありますが、この記事では「ADHD」で統一していきます。

ADHDの診断にはいくつかの条件が必要!

まずADHDによる不注意の症状を並べてみます。

  1.  細かい注意ができず、ケアレスミスをしやすい
  2.  注意を持続することが難しい
  3.  人の話をきちんと聞けない
  4.  指示に従えず、宿題や業務をうまく進められない
  5.  課題や活動を、計画立てて整理することができない
  6.  継続的に行う作業ができない
  7.  課題や活動に必要なものをしばしばなくしてしまう
  8.  外部からの刺激で、注意散漫となりやすい
  9.  しばしば日々の活動を忘れてしまう 

これらの症状をみて、「こんなの誰もが一つや二つ当てはまるよ、これでADHDなら日本人は全員ADHDなんじゃないの?」とお思いの方、ごもっとも!です。
血液型占いのように、誰がチェックしても多少は当てはまりそうな内容ですよね。

実はADHDとしての診断基準を満たすためには、この項目のうち大人は5項目以上、子どもの場合は6項目以上のチェックが必要です。
そのため、1~2個当てはまったからと言ってすぐにADHDだと判断されるわけではありません。

さらに、年齢ごとのチェックの数を満たした上で、

  • 職場、学校、家庭など2つ以上の状況(場所)で症状がある
  • そのことで本人が困っている
  • 12歳以前から症状がある

といった条件が揃って初めてADHDの可能性ありと判断されます。

ですから、例えば症状が5項目当てはまったとしても、それが原因で本人が日常生活に困っていなければADHDとは言えませんし、慌てて治療を受ける必要もありません。
また、大人になってからこれらの症状が出てきたという場合は、うつ病など他の病気の可能性を疑う必要があるわけです。

maze-298838_1280

ここで注意して欲しいのですが、診断基準を満たすほどではなくとも、単にADHD傾向が強いタイプの方もいます。
その方も自分が「ADHDタイプ」だと考えた方が仕事や家庭で周囲との関係がうまくいく可能性が高いです。
カウンセラーの南自身も、診断基準は満たさないもののADHD傾向が強いタイプだと思っています。(興味のある方はプロフィールのページに詳しく書いてありますのでご覧ください)

かつてADHDは子どもの病気で大人になると治ると言われていたそうですが、今では大人100人中2-3人は診断基準を満たすレベルのADHDだと考えられています。
これは同窓会で1クラスに1人はいてもおかしくない数字ですから、ADHDは決して珍しい特殊な症状ではないとお分かりいただけるでしょう。

のび太くんは不注意タイプADHDの典型!?

精神科医の司馬理英子先生は、「のび太・ジャイアン症候群」という言葉で、ADHDを表現しました。

ADHDの不注意型を「ドラえもん」に登場する「のび太」にたとえて説明しましたが、のび太のように目の前のやらなければならない課題に心が向かないで、「何かいいことはないかな」とぼんやり窓の外をながめたり、先延ばしにした宿題がどうにもできなくて「ドラえもん、助けてよ」と叫んでいたり、がんばってもなかなか成果が出なくて、お母さんや先生にいつも注意され、しかられて「どうせぼくなんか、何をやってもだめなんだ」と思っている子がたくさんいます。

「ADHD のび太・ジャイアン症候群3 ADHD子どもが輝く親と教師の接し方」

不注意タイプのADHDの典型として、漫画「ドラえもん」の登場人物、のび太くんをあげています。のび太くんのどういう所がADHDの典型なのでしょうか?

のび太くんと言えばこのようなイメージを持たれる方が多いと思います。

  • いつも宿題を忘れて廊下に立たされる
  • 授業中もぼーっと外を見ていて先生の話を聞かず叱られる
  • 勉強をしていても、すぐに他の事に気を取られて集中できない 

どう考えても優等生タイプではなく、いつも先生に怒られていますよね。

これらの特徴はADHDの方に見られるものと似通った部分が多く、司馬先生が提唱した「のび太=ADHD不注意タイプ」という話は確かにうなずけます。

またのび太くんはマイナス点ばかりではなく、

  • 好きなこと(あやとりや射撃)では人並み以上の集中力を発揮する
  • 小さなことは気にせずに、失敗してもすぐ忘れてしまう 

と言った傾向があり、これらもADHDの人によく当てはまりますので、とてもわかりやすくよく出来た例えだと思います。

一般的にのび太くんと言えば怠け者のようなイメージが強調され、得意なジャンルでは活躍しているのにあまり注目されていない・・・というのも、ADHDの方と共通の悩みであると言えるでしょう。

ADHDは「怠け者」や「努力不足」ではありません!

先ほどADHDの方はのび太くんと共通点があると言いました。
これを現実社会に当てはめると次のような場面になります。

  • 仕事で不注意やミスが多く、指導されても治らない
  • 根気がなくて、いろんな仕事が長続きせず職を転々とする
  • いつもぼーっとしていて人の話を聞いていない 

このようなタイプの人は、世間一般から「怠け癖がある」「だらしない」「情けない」とみなされてしまい、のび太くんと同じように本人の性格や努力の問題としてマイナス面ばかり批評されがちではないでしょうか?

しかし、その行動の背後にADHDがある場合は、いくら「怠けてないでしっかりしなさい」と叱ったところで一時的な対処にすぎず、本来の解決にはつながりません。
それどころか、より自信を失って萎縮してしまい、緊張やストレスで状態が悪化するケースが多く見られます。

ADHDは本人の「怠け」や「努力不足」ではなく、脳の特性・クセのようなものです。脳の特性であるがため、本人のがむしゃらな努力だけでは改善は難しいのです。

brain-194932_1280

ADHDを放置すると離職や離婚など別の問題につながります!

自分にADHDの傾向があることを理解せず、単に注意力が足りないだけだと片付けてしまっていると、同じ失敗を繰り返してしまいます。
そのことで周りから責められ、自分も自分を責めて心が疲れてしまい、さらにミスを重ねるという悪循環にはまってしまう方もいます。

この悪循環は、うつ病安障害などの2次的な問題を引き起こし、「自分はなんてダメな人間なのだろう」と自尊心を低下させ、生活の満足度や充実感を失う原因となります。

ADHDの方は退学率・離職率・離婚率が高い傾向にあると言われていますが、それは飽きっぽいとか甲斐性がないといった性格的な理由ではなく、ADHDを正しく理解できていないために心や行動のセルフマネジメントができず、周囲との人間関係にトラブルを起こしてしまうからだと考えられます。

パートナーとの問題については、こちらも合わせておよみください。

49ae47edc0e9e03008697dfd6b7f78c1_m

私が働いている心療内科クリニックでも、うつ病になって受診し、医師からADHDの可能性を指摘されて初めて自分の傾向に気づく人も少なくありません。
他の大きな問題へと繋がる前に、正しくご自身のADHD傾向と対策を把握することが大切です。

あなたのADHDは少しのコツを知ることで改善できます!

「カウンセリングルームすのわ」では、これまで闇雲に努力してもADHDを改善できずに苦労してきた方に、正しい理解に基づいた改善策を提案しています。

例えば当ルームで行っているADHDの認知行動療法ではこんな対策があります。

☆用事を先送りにしてしまいがちな人への改善策

最も簡単で効果的な対策が、ノートとカレンダーを使ってやるべきことがいつでも見られる状態に整理することです。

paper-606649_1280

ADHDの一番の特徴は飽きっぽいことですから、最初上手くいっていた方法も飽きてくるとやらなくなりがちです。
カウンセラーはそういったクセを正しく理解していて、その傾向について前もって話をしたり、必要なタイミングで励ましたり行動を促したりといったお手伝いをすることができます。
そして改善のための行動が習慣として身につくまで、毎回のカウンセリングで確認していきます。

この習慣を身に付けることで、ズルズルと先送りにした締め切りに追われて時間ギリギリの毎日を過ごしている方も、時間に余裕を持って仕事や課題を終えることができるようになります。
その結果、心と時間に余裕が生まれ、いつも何かに追いかけられている不安な気持ちがなくなりますので、落ち着いた状態で自分本来の能力を発揮できます。

☆必要な物をいつも無くしてしまう人への改善策

ADHDの人は注意があちこちに飛びやすいので、大事なものを持っていても次の瞬間別の事に注意が向いてしまうと、その大事なものをどこに置いたか分からなくなりがちです。

例えばカギや財布が部屋の中ですぐに行方不明になってしまう方への改善策としては、カギはドアの近く、財布は決まった引き出しの中など置き場を決めて、常にそこに置くように習慣づけます。
ここでも、ADHDの人は習慣づける前に飽きてしまい同じ失敗を繰り返しがちですが、問題がなくなるまでカウンセラーは諦めずお手伝いを続けていきます。
 
気がつくといつも何か物を探していて、人生の貴重な時間を無駄に過ごしてしまっていませんか?
とてもシンプルな方法ですが、「物の置き場を決める」という習慣を身に付けるだけで自由に使うことができる時間が増えるのです。

朝出かける前にカギがない!財布がない!と昨日着ていた服のポケットを探すようなドタバタがなくなって朝の自由時間が増えたら、コーヒー一杯をゆっくり楽しむ時間ができるかもしれませんね。

coffee-801781_1280

このように、ADHDという理解をしたうえで、ADHDに合った改善策をとっていけば多くの方は目に見えて状態が改善します。
そのお手伝いをするのが、カウンセラーとしての私の仕事です。

ADHD=悪い病気ではありません

もう一度のび太くんの例を思い出してみましょう。

あまり知られていませんが、彼は単なる怠け者ではありません。
特に射撃の腕前は超一流と言ってよく、映画版では「宇宙一の殺し屋」と呼ばれた相手にピストルの決闘で打ち勝ったこともあります。
もし射撃に本腰を入れれば国体やオリンピックも夢ではないでしょう。

またのび太くんは感受性がとても高く、しずかちゃんの父親からは「他人の不幸を悲しみ、他人の幸せを喜ぶことができる素晴らしい人間だ」と絶賛されています。
彼は学校教育の場に設置された「普通のレール」にほんの少し反りが合わないだけで、人間として大切な心の豊かさを十分に持ちえている少年なのです。

railroad-tracks-480466_1280

現実のADHDの方にも、良いところはいっぱいあります。
発想が独創的で豊かだったり、自分の失敗が多いので人の失敗にも寛容だったり、興味のあることに対しては人並み以上の集中力を発揮できる人も多くいます。

良い面も多くあるADHDですが、多くの方が「自分の実力を発揮できていない」と感じているのではないでしょうか?
正直に言うと、カウンセラーである私自身がそうでした。

もっとできるはずと思っていながら、いつも詰めが甘かったり、先延ばしにしたりで、「自分は怠けもので人より劣っている」と自分を責め続けた時期もありました。
その時の自分のような、自分を責めてしまっているADHDの方に伝えたいメッセージがあります。

「ADHDを正しく理解することで、あなたの良い部分に光を当てて、あなたの存在をもっと自信を持って周りに表現していくことができる」

ADHDの悪循環から抜け出して、自分の良さを周りに伝えたい。
もっと自分に自信を持ちたい。

あなたが今そんな気持ちになっているなら、認知行動療法で人生を変える準備は十分整っています。
あとは少しの勇気を出して、当ルームのドアを叩いてみてください。必ず私が力になります。

この記事のまとめ

  • ADHDは脳の特性のひとつで、怠けや努力不足ではありません。
  • ADHDを放置しておくと他の問題を引き起こすことがあります。
  • トラブル改善のためには、ADHDを正しく理解し対策を知ることが大切です。 

新着記事

『ADHDの正しい対策は?何もしないと別の問題に繋がります!』へのコメント

  1. 名前:ng 投稿日:2016/07/30(土) 00:44:06 ID:08937666c

    とても素晴らしく希望が持てる記事だと思いましたのでコメントさせていただきます。

    私の姉が昔から人と変わったところがあり、学生時代は酷いいじめに遭い、社会人となった今でもいじめや人間関係に、ずっと悩んで生きています。姉にこの記事を読んでもらうことにします。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2016/08/01(月) 17:20:03 ID:5e8c5c476

      コメントありがとうございます。
      ADHDの方はその特性が原因で、色々な傷つきを抱えている方が多いです。その元が、脳の特徴であって、自分の努力不足や性格の問題ではないと知ることが、とても大事だと思います。
      お姉さまのお役に少しでも立てていただければ幸いです。

  2. 名前:MIO 投稿日:2016/08/28(日) 16:51:44 ID:afa7e2cdd

    記事、大変参考にさせていただきました。とても励みになりました。
    私もうちの母もADHDで、そして私の5歳の息子も、
    発達障害の診断を受け、PDDとADHDの傾向があるとのことです。
    私も子供の頃、ものすごい苦労し、体もクラスで一番小さかったので、
    イジメの標的になり、少1の頃から、休み時間のたびに、男子生徒から
    サウンドバック状態で、殴るけるの暴力を受け続けました。
    片っ端から先生に助けを求めても誰一人、助けてくれることもなく、
    「頑張りなさい」の一言で片づけられました。
    親の対応もそんな感じでした。
    身も心もボロボロ状態で、勉強にも身が入らず、
    仲間はずれのようなイジメは
    その後、短大を卒業するまで続きました。
    就職しても、酷い目に遭うことが多く、セクハラやストーカー、
    そして勇気しぼって断ったら、リストラ。
    この繰り返しです。
    結婚後も、姑や旦那の姉妹から今でもイジメられ、
    幼稚園では、ママ友になじめず孤立状態。
    人生、今後もこのようなことが続くのかと思うと、
    正直自殺したくなります。
    今まで人に騙されたり、付け込まれることが多く、本当にしんどいです。
    でもこの記事を読み、のび太の射撃のように、自分の長所にだけ目を向け、
    それを受け入れてくれる居場所で生きることもアリなのかなと、思いました。
    そういう場所たしかに少ないんですけどね。
    そういう居場所を見つけられるよう努力してみようと思います。
    記事を読んで、少し生きる勇気と元気が出ました。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2016/09/09(金) 22:52:29 ID:fd97ee961

      MIO様
      コメントありがとうございます。そして少し生きる勇気と元気が出たと言っていただき、嬉しいです。
      ADHDの方の中には、いじめや虐待などから、多くの傷つきを抱えている方も少なくありません。
      MIO様もずっと傷つきの中で生きて来られたのですね。
      まずは自分が自分を受け入れてあげるところから始めて下さい。そして少しでも自分を受け入れてくれる人や場所を見つけて行くことができると良いと思います。
      ムリせずに自分のペースで前に進んでいきましょう。応援しています。
      南和行
      カウンセリングルームすのわ

  3. 名前:つよさん 投稿日:2016/09/15(木) 08:00:19 ID:66ff26ded

    はじめまして。
    今の仕事を今年の1月から始めているのですが、ケアレスミスが多くて最初は「人間だから」とか「最初だから」と自分や回りも思っていました。
    だいぶ前ですが、テレビでADHDのことを知りました。
    自分にぴったり当てはまる症状が多数あったので同じADHDじゃないかと今でも思ってます。
    自分は、30代後半で独身になります。
    病院に行くにしても、会社や親に言うにしてもどの順番で報告するのがいいのか悩んでます。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/02/18(土) 15:56:27 ID:582df0b13

      つよさん
      コメントありがとうございます。すいません、コメントを見逃しており、返事が大変遅くなりました。
      会社や親にいう順番で悩まれているのですねて。
      これはケースバイケースで、人によって正解が違ってくる問題だと考えています。
      現在、何に一番困っているか?にもよります。
      仕事面で困っているのでしたら、まずは病院で検査などをしてもらってからの報告が良いと思います。
      病院からの情報でないと職場で、ただの甘えと判断されるリスクがあるかと思います。
      ただ職場によっては、理解があるところもあれば、ないところもあるので、これも現在の職場によるかと思います。
      親については、親子の関係性にもよってきます。気軽に相談できる関係なのか、言っても理解してもらえなさそうなのか?
      親に対しては、わかってもらえそうな母には伝えているが、理解してくれなさそうな父には伝えていないという人も多く聞きます。

  4. 名前:Apl 投稿日:2017/02/08(水) 00:28:45 ID:b0e4fd9de

    婚約者がADHDかもしれない、と悩んでいて色々調べるうちにここにたどり着きました。
    じっくり読ませていただき、やはり婚約者に当てはまることが多く驚いています。
    やけに要領悪いなあ、とか、周りが見えていないなあ、とは思っていて、そこはわたしがフォローすればいいや、と思っていました。
    ですが、ここを読み、彼にも自分でできることがきっとたくさんあるのだろうと思えました。
    とても救われた気持ちになりました。
    ありがとうございます。
    彼と、なんとか前向きに頑張っていきたいと思います。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/02/18(土) 15:49:10 ID:582df0b13

      Aplさま
      コメントありがとうございます。
      婚約者さまのADHD傾向について、記事がお役に立てたようで何よりです。
      パートナー記事も何本かありますので、ご参考に下さい。
      周りが理解してくれることで、本人もずっと生きやすくなるかと思います。
      ただ、パートナーが我慢しすぎるのも良くないと思いますので、バランスをとりながら
      が本人も改善の努力をしつつが、大切だと考えています。

  5. 名前:mimi 投稿日:2017/02/19(日) 00:43:34 ID:e5df8d715

    はじめまして。ADHD旦那との向き合い方を検索していたらこちらに行き着きました。
    結婚三年目ですが主人がADHDと診断されてから二年半になります。現在私含め親族や職場の方ご友人、主人の周りから批判を一斉にさせる行動を突発性に起こしてしまい(離婚意志がないのに離婚調停やってみるか!と楽感的な感じで相談もなく一人で立てた敬意があります)、いままで相談にのってくれてた方々、病院の方、職場のかたも巻き込む中でいきなり取り下げを行いまた暮らそう!と言ってきて、夫婦関係の破綻障害の理解以前に、「人としての魅力がなくなった」と思っております。友達からもおかしな行動するやつと関わると嫁みたいにされると啖呵切られて絶縁になり、実母からは支援してる嫁から金もらえ!あいつは病気だから(カサンドラ)すぐ死ぬんだしよ!とも言われたことから、現在義理家族からも離れるべきと親族と一緒に離婚を考えています。突発性をおさえることは不可能に近いほどになっていて、以前の良さはなくなり人から好かれない人を支えても私は幸せか?と思うと、もう三年ですが本人を理解したくはないです。離婚したいと突発性に調停をたてて現実をみたら取り下げをして、迷惑をかけた方々に謝罪しても二度とお前の相談にはつき合わないと突き放された主人も可哀想かもしれませんが、魅力がないと他者からみなされてる人を正しく導いて対処していくには労力がもう底をつきました。福祉課や担当医さんに障害知識があるお嫁さんしかできませんと言われても、支援してきて調停たてられて屈辱の中そんなこと言われても困惑しています。離婚させてほしいのですが、離婚したがったはずの主人のいつも感謝してるよ頑張るから!とその変わりように、別な恐怖を覚えています。ADHDの方が起こす問題が繰り返し起こる中で、家庭だけで問題行動があるなかまだしも会社やご友人、病院で問題を起こして一斉に人が離れる人に魅力を感じません。会社から500万の借金をしていたことも最近言われて家庭の未来も解りません。そんなに借りてなにに減ったの?の問いには答えません、喧嘩が始まるので喧嘩はしたくないのでずっと会話をメールのみにしています。セックスレスも長いので夫婦関係は信頼からも破綻したと私は思っていますが、こういうケース(フォローしてきた方々から絶縁されたADHD)をまた理解して暮らすことは可能なものでしょうか?素人なので感情的な要素を入れてしまい申し訳ないのですが、本人の発言行動に私だけじゃなく親族も怯えて信じられなくなってる以上、離婚にすすめたほうがいいと思いますが本人が調停をたてたことを忘れたように離婚しないと言い張ります。ADHDに知識ある方に助言をもらうことが一歩かなと思って、コメントさせていただきました。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/03/04(土) 14:05:49 ID:b952b5e4d

      mimiさま
      個人的なことも記載されていますので、もし不都合がありましたら、連絡下さい。削除します。
      ADHDパートナーの行動に振り回されてしまって、とても苦しまれている様子が伝わってきます。
      パートナーの記事でも書いていますが、特性のことを理解するのは大切ではありますが、それは
      片方ばかりが我慢する必要があるということではありません。自分が理解してサポートしてあげたい
      と思える関係であるか?もしそうでなければ、自分自身を大切に考えて、結論を出していくことを
      お勧めします。また具体的な相談がありましたら、カウンセリングで家族相談もできますので、
      ご連絡下さい。

  6. 名前:がんも 投稿日:2017/02/25(土) 22:27:24 ID:87ccb4221

    大事な試験などでよくケアレスミスをします、大学受験では一番やってはいけない受験番号記入漏れがあり、何をやってもいつもミスばっかり、またモノをどこに置いたかもわからなくなることがしばしば、辛くてもどかしくて本当に自分に対しての苛立ちがつのります、どのように自分を認めてあげれば良いのでしょうか?

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/03/04(土) 13:53:43 ID:b952b5e4d

      がんも様
      コメントありがとうございます。
      大事なところでのケアレスミスや詰めの甘さはADHDの典型。です。
      自分も先日、財布を持たずに耳鼻科の受診をしてしまい、定期入れに入れておいた、もしも用のお金で乗り切りました。
      ミスについては、起こりやすいという自覚をもって、見直しに念を入れることが大切です。
      それでも忘れることはあるので、対策したうえでのミスはあまり思い悩まないことです。
      まだ受験生ということは、まだまだ工夫の余地はあると思いますので、少しずつの改善を目指していきましょう。
      ローマの道も一歩から、です。

  7. 名前:takoyaki 投稿日:2017/05/15(月) 05:50:08 ID:b2321931a

    はじめまして。
    大学生です。高校卒業してから自分の症状に気づき始めて、最近はレポートの提出や部活の仕事などで色々とへまをやらかすしだいですが、何とかやっています。診断はまだしてもらってませんがおそらくADHDです。ところで、ADHDの人は怠け者や努力不足ではないとおっしゃっていますが、普通の人もミスや失敗はするわけで、それが人より多いというだけで、ADHDということだけでそれを言い訳にするのは卑怯に思えてくるのです。失敗するたびにそれを理由にして逃げているような気がします。周りにもそう思われるのは絶対に嫌なので話すこともできません。今後自分はどう向き合ったら良いでしょうか?

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/08/06(日) 21:20:17 ID:b16121945

      Takiyaki様

      返事が遅くなり大変失礼しました。
      ADHDについて、傾向がありつつも、逃げや言い訳になってしまうのではと、受け止め方で迷っているのですね。
      どう受け止めるかは、なかなかに難しい問題で、一筋縄にはいかないと思います。
      時には否定して、時には開き直ってを繰り返しながら自分の中で少しずつ、ADHDのある自分を受け入れていくことになると思います。
      大切なのは受け入れる受容と、改善させる努力のバランスだと思ってます。これには正解はなく、自分の中で常にバランスを取る必要があるかと思います。
      その際には、もし近くにADHDの当事者会などあれば、他の人の捉え方も参考になると思います。

  8. 名前:おっち。 投稿日:2017/06/12(月) 14:13:23 ID:8b3200e78

    初めまして。
    私は幼い頃から部屋などをかたづけられない、ケアレスミスが多い、人の話を聞かないなどの症状がありました。私自身あまり気にしなかったのですが、今年の2月下旬から人生で初めてアルバイトを経験しました。ただミスが多すぎたり仕事が遅かったりとかなり怒られ結局1ヶ月半で辞めてしまいました。そこから自分はおかしいのではないかと思ってしまうようになりました。色々な診断をしてみましたが結果ADHDと判定が出ました。両親にも伝えましたが聞く耳も持ってくれませんでした。ただその後母は話を聞いてくれましたが障害障害=自分の思い込みと言われ話は終わりました。親戚からもそれくらいで障害とは言わないと一蹴されたりと中々理解してくれませんでした。(親は認めたくないのもあるのかもしれませんが) ただ私も大学生なので社会にも出て行かなくてはならないと思ってはいるのですが最初のアルバイト先のことがトラウマで中々一歩が踏み出せないでいます。発達障害が治らないのは百も承知なのですが自力で対策していくとしたらどのような方法があるのかを教えていただけると幸いです。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/08/23(水) 11:19:15 ID:659d48ba1

      おっち。様

      コメントありがとうございます。遅くなり、大変失礼いたしました。

      ご自身の人生初のアルバイト体験から、ご自身について向き合い、具体的に動かれたのですね。
      さらには、ご両親やご親戚のかたにも、ご自身のことをお伝えしたとのこと、とても勇気のいる行動だったと思います。
      それを自力でやってらしたことは、とてもすごいことだと感じました。

      『ADHDの判定』ということですが、これは、病院での診断、ということなのでしょうか?
      もしそうであれば、今後は、ご両親もご一緒に診察室に入っていくこともひとつかもしれません。
      もし、まだ病院受診されていないのであれば、初診から、ご両親にご一緒いただくと、より理解をしてもらえる可能性があります。
      一番身近な方に、自分の辛さ、状況を理解してもらいえないのが、一番お辛いと感じます。

      社会に出ていくことにもご不安を抱えているとのこと。それは、当然ですよね。
      誰にでも、向いている仕事はありますが、さらにADHDの傾向がある場合、やはり、適職を把握しておいた方が成功の可能性があがります。
      やはり、事務的な仕事、単調なお仕事は、苦手な部分とミスマッチしてしまいます。

      自力での対策としては、ADHDについて書かれた本に載っているケアレスミス対策(ふせんの利用、手帳の利用、携帯のリマインダー)など、
      地道な努力、、、というのが正直なところなのですが、まずは、『自分には、こういう苦手がある』ということをしっかり認識しただけで、
      おっち。様にとっては、かなり大きな一歩だと感じました。

      ADHD交流会では、お仕事や生活上の対策は、よくあがるテーマですので、可能であれば、ご参加くださいね。
      個別のご相談も、面接やお電話でお受けしております。

  9. 名前:匿名 投稿日:2017/06/13(火) 20:57:49 ID:437ab6dd9

    入社してから、注意欠陥の症状が多発してしまっている状態です。
    やりきろうと思っているのにツメがあまく、上司の方たちからの信頼をどんどん失っているのがわかります。
    ミスをすることでプレッシャーがかかって、思考の範囲が狭まってしまう悪循環です。
    もう、どうにかしたいです。
    月日が経つにつれて症状が酷くなっている気がします。
    治すことはできないのでしょうか?

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/08/23(水) 11:25:17 ID:659d48ba1

      匿名さま

      コメントありがとうございます。お返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
      その後、ご様子はいかがでしょうか。
      『もう、どうにかしたい』という切実な思い、相当にお辛い状況だと感じました。

      『治す』ということについては、このお話の内容だけでは、原因がADHDにあるのかどうかも含めて判断できないのですが、
      結果的に、プレッシャー→思考範囲が狭まる→ミスという悪循環から、2次的な問題(気持ちの落ち込み、など)にまで発展する可能性もありますので、
      相談機関(病院、職場のカウンセラー、カウンセリング等)へのご相談をおすすめします。

      もしADHDが原因との診断がでて、お薬の処方がでた場合、個人差はかなりありますが、服薬により症状が軽減される可能性はあります。

      おひとりでお悩みになるのも苦しいものです。こちらでのご相談もお待ちしております。

  10. 名前:氷あずき 投稿日:2017/06/15(木) 20:30:58 ID:5859efad0

    先日病院でADHDの判定を受け、悩んでいた所にこちらの記事を拝見させていただきました。自分は駄目な人間なのではないか、今の仕事が向いていないのではないか、と悩んでいた所に、救われたような気持ちになりました。

    しかし、正直な所今の仕事を続けるべきかどうかは未だに悩んでおります。
    というのも、今やっている仕事は基本的に下請け業者の管理・書類や計画のチェックなど、注意力や管理能力を問う内容がほとんどで、如何に改善しようとしても根本的に向いていないのではないか?と思ってしまうのです…
    一応上司の方にはそのような症状がある、とは伝えているのですが、何度教えても身につかない!と叱られる日々です。
    思い切って転職を目指したほうがいいのでしょうか…

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/08/23(水) 11:36:23 ID:659d48ba1

      氷あずき さま

      コメントありがとうございます。お返事が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

      ご自身のご決断で病院にいかれ、診断を受けられたのですね。
      ここに至るまでも、様々な葛藤や歴史があったかと思います。
      それを一つ一つ乗り越えられて、このようにコメントをくださっていること、とても心強く思いました。

      さて、転職について悩んでおられるとのこと。
      今の状況も、『叱られる日々』というのは、とても緊張が続き、お辛いものと思います。

      ここで結論を出すのは難しいのですが、現在のお仕事は、どちらかというと、ADHDの苦手な部分とミスマッチなお仕事だと感じました。
      さらに、職場の方に理解や、それに伴う工夫がないとなると、さらにです。

      転職の方向としましても、お仕事の内容ももちろん大切ですが、氷あずき様の特徴(障害名をお伝えするかどうかも含め)を理解してもらえるかどうか、もポイントになるかと思います。
      交流会では、精神障碍者手帳を取得して障害者雇用となった方、採用後に障がい名伝えて理解をもらえた方、ジョブトレーニングを受けた方など、様々なチャレンジをされている方がおられます。

      転職の方向や方法を調べ、確認していく中で、氷あずき様にとって一番フィットする方法がみつかるといいですね。
      こちらでのご相談もお待ちしております。

  11. 名前:ADHD 投稿日:2017/07/16(日) 00:38:14 ID:fca70eeb3

    私自分自身ADHDの典型症状に数多く該当します。人間関係はいつも苦労し悩みました。今でも苦労しています。世間は私をADHDと評価するのだと思います。

    ですが、私は自分のそうした特性や性格を個性と考えていて病気だとは全く考えておらず、むしろADHDという言葉を見る度、不快に感じ、態度には出しませんが心の中で「クソ」とささやきます。

    ケアレスミスや詰めの甘さは私の代名詞ですが、創造力には自信があります。現代において創造力はお金を生み出すのに極めて重要な資質です。仕事をして、幸い平均よりはかなり多くの収入を得ることができています。デメリットの一方で、仕事の上では役に立つことも多いのです。結婚して、子供もいます。社会貢献もしたいです。自分自身に誇りを持っています。

    それなのになぜADHDというネガティブな言葉で分類されなければならないのでしょうか。

    ADHDの方々へ。一緒に手を取り抗議をしましょう。我々のこの性質は才能です!弱点もありますが心がけで改善できます!

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/08/06(日) 17:16:33 ID:0839a1a26

      ADHD様

      コメントありがとうございます。
      ADHDを才能として活かして活躍されているのですね。
      素晴らしいです。
      自分もADHDは大きな才能だと思っています。
      ただ反面、自分を含め多くの方が周りの期待通りに出来ない部分に対して苦労をしているのも事実であるとも思います。
      確かに今は障害という言葉にあるように、ネガティヴな部分にばかり焦点が当たっているのは、バランスが悪いので、良い面も含めてADHDを見れる人が増えてくることを目指していきたいと思ってます。

  12. 名前:いと 投稿日:2017/08/21(月) 13:25:03 ID:f1f0bd198

    はじめまして。
    長文になると思います、失礼します。
    ネットでADHDのことを初めて知りました。
    特徴などを調べていると、自分に該当するものが多くあり驚いています。
    今までの私の悩みがまさか障がい扱いされる可能性があるものとは思っていませんでした。しかし、道理で…と腑に落ちるような感覚のほうが大きいです。小さい頃からの違和感はコレだったのか、と。
    (どちらかというと私はADHD”傾向”にある人間だと思っています。)
    物事の先延ばしについては最近痛い目にあったばかりなのですが、悔しくてこんな自分が嫌で、たまらず泣いてしまいました。
    しかし、”ADHDだから”できなかったんだと自分を納得させるのも、自分が現実から逃げてるようでとても辛かったんです。
    そこで色々ネットを巡ってるうちにこのwebサイトにたどり着き、結構な衝撃を受けた故、ここに書き込んでいます。
    このサイトに書かれている温かく力強い言葉がありのままの私を受け止めてくれたような気がして、思わず涙してしまいました。
    私は高校生なのですが、親にも相談してみようか自分の中で検討中です(絶対に、笑われるか怒られると思いますが……怖い(汗))。
    なんだかとても勇気がでました。
    本当に、ありがとうございました。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/08/22(火) 22:44:12 ID:627707b9e

      いと さま

      こんばんは、カウンセリングルームすのわ 南和行です。
      貴重なコメントいただき、ありがとうございます。

      高校生という年齢で、とてもしっかりとした文章と内省をされるので、驚きました。
      ここまで、よくご自分で調べて、ご自分と向き合っておられるな、と思いました。
      その姿勢は、これまでも、これからも、あなたの人生にとっての『チカラ』だと感じます。

      親さんとお話するのは勇気がいりますね。
      それも当然です。
      その前に、第三者と話をして、自分のなかで整理する、というのもステップかもしれません。

      もしご興味があり、距離的に可能であれば、ADHD交流会にもご参加くださいね。
      また、学校にスクールカウンセラーさんがいらっしゃれば、ご相談するのも一つかと思います。
      お住まいの地域でも、子どもの相談を受け付ける役所があるはずです(児童相談所、市役所、など)。
      調べてみてくださいね。

      また何かありましたら、ご相談ください。
      コメント、ありがとうございました。

  13. 名前:あのねのね 投稿日:2017/09/07(木) 10:09:11 ID:3cdb5a3fe

     自営業を営んでおります40代の男です。
    現在、国家資格試験取得のために勉強を行う日々です。しかし、試験問題の趣旨の取り違えたり、注意不足によるケアレスミスが多く、資格学校の講師からは「努力が足りない」と怠け者(努力不足)の烙印を押されておます。しかし、試験を1ヶ月後に控えた現在、「努力」と言う意味では、自営であるが故、時間に融通がきく私は、他の受講生の方より遥かに多くの時間を割けていると思います。そんな折、こちらのサイトに行き着き、コメントさせていただきました。

     確かに、自身不注意が多いことは子供の頃から自覚をしております。ただ、日々の業務は割に長い時間を割いてじっくり取り組むことを求められる仕事であるため、その不注意によって業務に支障をきたすことはほとんどありません。しかし資格試験となると、タイムトライアル的な性質が強く、そうした急かされた環境下ではその不注意が大きく影響する状況です。

     こちらのサイトを拝見していて、ADHDの症状を気が散りやすく、不注意になりやすいと言う風に理解したのですが、私自身、集中力はある方だと思っております。どちらかといえば、チマチマとした小事を短時間で処理するのは不得意ですが、じっくりとある程度時間をかけて細部まで詰めていくのは得意な方だと思います。

     長くなりましたが、この情報だけで判定するのは難しいと思いますが、私はADHDの疑いがありますでしょうか。自身としては、当てはまる症状と当てはまらないものがあるように思われます。

     よろしくお願いいたします。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/09/07(木) 10:51:20 ID:fb06a10d9

      あのねのね様

      コメントありがとうございます。
      コメントの情報のみから、ADHDの判断は難しいですが、子どもの頃から不注意が続いているようであれば、何がしらかの脳の特性があると考えられます。
      脳の特性の場合は、意識や努力で解決できるものではありません。努力して下さい、しっかり意識して下さいで解決しているようなら、恐らくこちらのサイトにはたどり着かなかったと思います。
      仮にADHDの傾向があったと仮定した場合、自分にとってやりやすい作業とそうでない作業が出ることはあります。タイムトライアルのようなプレッシャーの元では、ワーキングメモリーに不安が干渉するためパフォーマンスが下がってしまうことはあり得ます。
      その場合、なるべくリラックスして課題に取り組めるように深呼吸をしたりマインドフルネスのトレーニングをすることが役立つかもしれません。
      また不注意の傾向があることを自覚して、自分が間違い易いところをリストにして、そこを十分に確認する癖をつけることで、ケアレスミスの確率を下げることは出来るかもしれません。ただミスを0にしようとするのは、逆にプレッシャーになるのでなるべく減らすくらいの目標が良いと思いますよ。
      資格試験頑張って下さいね。

  14. 名前:あのねのね 投稿日:2017/09/08(金) 01:33:23 ID:ff0f4e289

    南さま

    丁寧なコメントありがとうございます。こういった問題は難しいですね。人に話しても「そんなのミスなんて誰にでもあるよ」と軽くあしらわれても不満ですし、一方で精神病患者扱いされるのも不愉快だったりします。

    自身としても、ミスした項目を書き出して視覚的に認識出来るようにしてみたりと、ミスを減らす努力を行ってはいるのですが、正直、モグラ叩きゲームのようで、落とし穴は無数にあり、こっちを叩けば、あっちが飛び出す。というのが現状です。

    ちなみに、こういった疾病?の判定というのはカウンセリングの中で判定されるのでしょうか?また、判定された場合どのような治療を行われるのでしょうか。

    原因が病気にあるなら何とかしないといけないと思う反面、自身のミスを病気のせいにして言い訳したいだけなんじゃないのかという疑念もありますし、病気だとしたら、治療費が経済的に厳しいな。などとても複雑な心境です。

    まとまっていない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/09/10(日) 21:45:35 ID:090b7af54

      あのねのね様

      ご自身でもミスの工夫は色々とされているけれど、それでもなかなか解決できないようですね。
      発達障害の障害とは、元々持った脳の特性によって、現実において支障が出来ている状態だと捉えています。
      支障が出続けているのであれば、受診して治療を受けるのも一つの選択肢だと思います。
      ちなみ一般に病院での診断は、幼少期からの様子を問診でお聞きして、ADHDの診断基準を満たしているかで判定します。
      病院によってはWAISなどの知能検査も合わせて行う所がありますが、必須ではありません。
      治療としては基本は薬物療法になります。心理士のいる病院ではプラスでカウンセリングが行われる場合もあります。
      治療費に心配がある場合は自立支援制度を利用することで、3割から1割負担にすることが出来ます。ADHDのお薬は高いので、自立支援制度を利用されている方も多いです。

  15. 名前:クローバー 投稿日:2017/10/18(水) 15:23:12 ID:aa256d0df

    仕事で細かいミスが多かったり、同じ失敗を繰り返し、上司に怒られてばかりで自信がなくなってきています。
    医療事務という仕事に興味がわき、専門学校に入り、卒業後は歯医者に就職したのですが、個人経営でなかなか厳しい先生で1ヶ月で辞めさせられ、次のところも個人の医院で、パソコンの調子が悪くなりいざこざがあり3ヶ月の研修期間で解雇になり、正社員はハードルが高いと思い、パートで薬局に勤務しているのですが、在庫管理とかがうまくできなかったり、何度もする失敗でまた辞めさせられたら嫌だと思い、隠しまい信用が失われてしまいました。
    後で気づけば、やってはいけないっていうことはわかるのですが、ついやってしまいました。
    みんなができているのになんで私だけできないんだろうとすごく考えてしまいます。
    学生時代は、勉強はそこそこ中間あたりのラインにいたのですが、なんで仕事はこんなにできないのか不思議でした。
    人間関係も、全員とは仲がよくなくても、親友と呼べる友達は3、4人いました。
    話しを戻しますが、仕事ができないと、任せられる仕事が少なくなり、シフト制なので、出勤数も減り、いづらくなっていってしまいます。
    あと、周りの方になめられやすいのです。
    本当に自分が嫌いです。
    真面目な性格なので、一日も休まず、仕事に行っています。しかし、成果が出ません。
    ADHDかと思い、一度精神科に受診したのですが、違うと診断されました。
    親にも言うのが恥ずかしいです。
    毎日同じ仕事ばかりで飽きてきてしまっています。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/10/22(日) 16:29:57 ID:3ef3de97f

      クローバー様
      コメントありがとうございます。
      追い詰められている状況のなかでも、必死に打開策を探そうとされているお姿を想像しました。
      このなかで、毎日お仕事にいかれているのも、お辛いと存じます。

      エピソードのなかで、ミスをしてしまう状況を詳しくお聞きしないと、不注意によるものなのか、会社側の管理の問題なのか、
      なんとも判断できないのですが、ご本人として、『仕事ができない』という思いのほかに、ADHDや、他の発達障害の症状で
      思い当たる部分がおありでしたら(先延ばし、衝動性、忘れ物…等)、いまいちどそれらをピックアップして、違う病院に
      かかられても良いかもしれませんね。

      管理や事務といった内容は、ADHD的な特性をもっていると、どうしても苦手な部分とマッチしてしまうことが多いです。
      そういった意味で、業種を見直してみることや、仕事を掛け持ちしてみる(同じ仕事で飽きないように)ことも一つですね。

      当会の当事者会や、カウンセリングもご検討くださいませ。

  16. 名前:クローバー 投稿日:2017/10/23(月) 14:31:13 ID:212ed6292

    不注意で物をよく壊す、同じ失敗を何度もする。
    確認したつもりがもれがある。
    仕事が早くできない。普通は何度もやれば自然と早くなるというのですが、時間が大して変わらないです。
    探すのが遅いのですかね?
    片付けるのも苦手かもしれません。
    物を売り場に出して補充しながら、倉庫を片付けるのですが、あまりきれいに片付きません。
    また、疲れやすいです。

    ゆっくり考えてからやればそういう失敗も少ないかもしれません。

    しかし、座り仕事で、時間も規則正しい事務の仕事は、電話応対が苦手なので少し抵抗があります。

    規則正しい定時の仕事がしたいのです。シフト制で不規則だと、周りとの休みが合わず、うつみたいになってきてしまいます。

    ADHDの症状の方は、どんな仕事につかれてますか?
    また、結婚はされてから不便なこととかあったりしますか?

    私も25歳になったので、結婚しようか、仕事をこのまま続けようか迷っています。

    仕事の話しに戻りますが、私にしかできないことは何だろうと考えた時に、ヘアアレンジなどが好きで、美容師とかに向いているのかなと思い始めてきました。

    高校の進路を決める時に、美容師の学校にしようか、医療事務の学校にしようか迷いました。

    最近始めた、携帯電話の姓名診断の占いでも、美を再現する芸術的センスがあると書いてありました。
    お金がもう少したまったら考えようかなと思っています。

    頭をフル回転させるような仕事よりあっているのかなと思います。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/10/29(日) 12:08:43 ID:dc6a88cba

      クローバー様

      お返事ありがとうございます。

      たしかに、ご提案されていましたように、、生活リズムを一定にすることで、
      不規則による注意の分散やプライベートへの支障を防ぐことができるかもしれませんね。

      仕事については、
      それぞれキャラクターがあるので、ADHDの方にバッチリ適職、というのは難しいかもしれませんが、
      少なくとも言えることは、『好きなこと・楽しいことが一番続く』ということだと感じます。

      ご結婚については、やはりパートナーとの相互理解がより大切であると実感します。
      その具合次第では、非常に強力な味方(支援者)を得ることとなるでしょう。

  17. 名前: 投稿日:2018/03/13(火) 19:04:20 ID:ba5a80f0c

    始めまして。
    最近ADHDではと頻繁に思うことがあり、セルフチェックをしたところ三割該当していました。
    今日も仕事でケアレスミスが重なり帰宅し泣いていたのですが、昼休みに見つけていたこちらの記事を拝見しました。

    他の仕事に付いても無理なんじゃないかと自信が無く不安になって落ち込んでいたので、この記事に本当に救われました。
    通院には遠方なので後日近くの心療内科を予約入れました。
    ありがとうございます。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/03/17(土) 15:56:20 ID:47993a25f

      希さま

      ホームページへのご参加、そしてコメントありがとうございます。
      さようでしたか、大変でしたね。
      おっしゃるように、お仕事については、ADHD特性と、環境や内容との掛け合わせ
      に左右されますため、ご自分の特性を活かせるお仕事は必ずあります。

      より生きやすい選択ができますことを、お祈りしています。

  18. 名前:mom 投稿日:2018/04/08(日) 20:05:54 ID:ea3972070

    自分は研修期間を経て、社会人になったばかりのものです。職業は教員です。
    最近仕事へ集中できなかったり課題ばかりが山積みになって解決できなくなっしまい自分を責めてしまいます。鬱かと思い色々調べたのですが、自分はADHDのチェックリストにほぼ当てはまったので、ADHDの傾向があるなと感じました。
    幼少期からじっとしてられず衝動的に物事を後先考えずに動いてしまところがあり直そう直そうって思っていてもまったく治らない状態でした。社会人になっていつまでに終わらせなくてはいけないとか計画を持って取り組むことができなくて結局失敗してしまい、また悲観的な感情になってしまうのを繰り返していました。教員という仕事で勉強をおしえなくてはいけないのですが、まったく勉強の計画が立てられず、人前に立つことができない状況です。この世から逃げてしまいたいぐらいに悩みました。けど動こうとしても動かなくて悩んでいます。仕事を辞めて自分自身と向き合う時間を作るべきなのか悩みます。このままだと仕事もままならないですし、不安も消えません。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/04/27(金) 09:55:34 ID:778f5f940

      mom様

      コメントありがとうございます。教員というお仕事は、ただ『教える』だけでなく、その背景には、計画、段取りの実行、コミュニケーション、と複雑な作業がたくさんあり、ADHD傾向を抱える方にとっては、難しさを感じる場面が多々あることと拝察します。
      mom様のように、自分を責めてしまったり、不安を感じてしまっていると、悪循環に陥ってしまい、お辛い状況のことと思います。
      仕事の問題に対しては、まずは、上司の方や医療機関にて相談され、職場でmom様の特性を理解していただくことも一つだと考えます。
      そのうえで、仕事量やサポート体制の調整をしてもらえるよう相談していけると良いかと思います。
      不注意や計画性に対する対処は、当サイト、個人カウンセリング、グループカウンセリングでもシェアしております。ご検討ください。

  19. 名前:2P8090 投稿日:2018/04/23(月) 22:12:38 ID:d90483bdb

    はじめまして。
    インターネットでADHDのことを知り調べていたところ、 こちらのサイトを見つけました。ADHDのセルフチェックをやってみたところ、自分に当てはまる項目が9割もあり、もしかしたら自分もADHDなのではと思いコメントをいたしました。
    私は20代前半で社会人2年目なのですが日頃から落ち着きが無い、詰めが甘いと叱責を受けております。叱責された直後は反省して、同じミスはやらないと意気込むのですが、1時間くらいするとすぐ集中力が切れ、別なことに意識が向いてしまい落ち着きが無くなります。また、段取りも苦手で、期限までに提出しなければいけないのにも関わらず期限ギリギリか、間に合わず期限を過ぎてしまうこともしばしばあります。このままではいけないと段取りを考えようとするもすぐ集中力が切れボーッとなったり別なことを始めたりして無駄な時間となってしまい、かえって仕事の効率が悪くなってしまいます。こういったことは学生時代や、それ以前からあったようで、レポートや宿題を期限ギリギリになるまで手をつけない、課題の見直しをしたにも関わらず前にやらかした間違いを繰り返す、授業中無意識にそわそわして周りの人から不思議な目で見られたなど挙げるときりがありません。
    コミュニケーションにも難があります。指示を受け、その時は理解できてもすぐにわからなくなりフリーズしたり、自分のやり方に固執して元々指示されていた内容から外れてしまい、かえって時間がかかってしまいます。
    こうしたことが積み重なり、日に日に罪悪感や上司や先輩から疎まれているように感じ毎日の出勤が辛いです。過去にこのようなことを知人に相談をしたのですが、根本的な解決には繋がらず日々を悶々と過ごしております。
    拙い文章ですが、何か解決策がありましたら是非、ご教授願えないでしょうか?
    レスポンスお待ちしております。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/04/27(金) 10:40:35 ID:778f5f940

      2P8090様

      コメントありがとうございます。社会人2年目でがんばっておられるものの、罪悪感や辛さを感じてらっしゃる様子、拝察いたしました。
      ご自身のことをとても客観的に把握され、適切に言語表現されているのは、非常にお力を感じています。気づきが第一歩ですから。

      お悩みの事柄について、特効薬はありませんが、日々の工夫と周りの理解で、状況を改善していくことはできます。
      段取りや不注意への対策は、当サイトや個人カウンセリング、グループカウンセリングでもシェアしております。
      周りの理解という点では、医療機関や発達障害者支援センターにご相談をされ、その結果を職場の上司の方に伝え、仕事量やフォロー体制についての相談をしていただくことも一つかと思います。その中で、ご自分の特性にマッチした職業への転職、ということも選択肢に入ってくるかもしれません。
      お一人で悩まず、お一人でも味方を増やしていきましょう。

  20. 名前:ちー 投稿日:2018/05/19(土) 20:28:28 ID:314f3f0f3

    私ま仕事でのミスが、多いので、大変困っています。年齢的な物から来るのか(54才)ですが、記憶力も落ち、なかなか、覚えも悪くなり、忘れやすくもあります。そのような中12月に正社員として入社しました。研修で2ヶ所の部署に行きましたが、どちらでも、仕事も時間が掛かる上にミスが多いので、2箇所目で研修が伸びた上に前月の帳簿のミスが本社のチェックで見つかり、大問題になりました。経理では、無理と判断され営業事務に配属されましたが、まだ数日しかたっていませんが、単純な書類の書くべき所が、何枚も抜けるので、注意を、受けてます。対策が、あったらと思っています。20代で正社員の頃は、証券会社営業的な仕事でしたから、成績は常にトップでした。少し書類のミスはありましたが、スポットが営業成績にあたりましたから、さして問題にはならず、株の発注とかミスするとかなり不味い、事は、一度ありましたが、その一度だけでした。何か治療や解決策はありますか

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/05/20(日) 20:18:54 ID:80b92a0ab

      ちーさま

      コメントありがとうございます。年齢を重ねながらも新たにチャレンジをされているお姿を拝察いたしました。

      さて、事務的なミスが続いていらっしゃるとのこと。
      新しい環境、新しい人間関係のなかでのプレッシャーも重なっているとは思いますが、不注意傾向も考えられますね。
      特効薬となる対策はありませんが、自らの特性を周囲に伝え、ダブルチェックを上司や同僚の方にお願いする、というのは一つかもしれません。
      また、不注意になる原因として、周りの刺激(物音・声・人)があるのでしたら、それらの刺激を排除する工夫(耳栓、個室に入る等)も考えられます。
      これらのミスが重なることで、心理的負担(落ち込み、焦り)が顕著になるようでしたら、ADHD傾向について、医療機関へのご相談も検討されても良いかもしれません。

  21. 名前:きのこ 投稿日:2018/06/03(日) 21:51:22 ID:9c07687ed

    はじめまして
    この2年くらい半年ごとにパートを変えています。現在、精神科でアスペルガーと注意欠陥でつういんしています。特に最近変わった事務職のミスが著しく酷く、今月退社予定なのですが、原因はいつも何度も同じミスを繰り返し、周りの人に迷惑をかけ、人間関係が悪くなり退社に追い込まれます。何回も同じことで怒られるのですが、ミスが減らないのです。それどころか逆に余計緊張してミスが増えています。書類事が苦手でどこになにをかくかが分からなくなります。書類を分類するのも苦手です。パソコン入力も間違えが多いです。よく、休み明けに間違いを指摘されますが、どうして間違えたのか自分でわからないのです。緊張するタイプで緊張すると、何も見えなくなり、何をすればいいのか分からなくなります。この数カ月で特に酷くなりました。改善できるところがあったら教えていただきたいのですが
    追記です。
    このところ、やった仕事全てにミスがあり、特にお客様の前で受付の手続きをすることがあり、まわりが騒がしいところで作業するので、集中出来ず気が散ります。転職を繰り返すのも疲れました。次の仕事もダメになるのではと毎日恐怖心でいっぱいです。でも、働かないといけないのです。
    今では自殺も考えるようになりました。自分はなぜ普通ではないのかと。
    長文失礼しました。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/06/10(日) 00:18:58 ID:bc3a0f178

      きのこ様
      コメントありがとうございます。同じミスを繰り返して、そのことで余計に緊張してまたミスをしてしまうパターンになってしまっているようですね。病院には通院されているようですが、薬の治療はされているのでしょうか?投薬で不注意が改善する可能性はあります。
      また緊張してしまうと、脳の働きはより悪化します。リラクゼーションなど緊張しないための対策が必要かと思います。
      ただ失敗を繰り返してきたことの悪循環で、上手くいかないパターンから抜け出せなくなっているようです。すのわのクライアントさんでも、同じような方は多くいらっしゃいます。勇気はいる選択ですが、手帳を取得して障害者就労に切り替えることで、働きやすくなったという方も多くいます。自殺まで考えてしまっているのは、大変お辛いと思いますので、そのような選択肢もあると知っておいてください。

  22. 名前:yuki 投稿日:2018/06/05(火) 00:48:30 ID:03e2b0450

    私はなかなか仕事が続かないです。事務作業はやや苦手。コールセンターは全くできませんでした。接客もお客とはいいのですが、仲間とうまくいかないことがあったり。また、同じことの繰り返しで、改善を許されないような場合、もう我慢できません。動物が好き、自然が好き、子供が好き、家事はできますが、片付けは苦手な面もあります。甲状腺機能低下症で今は体が重くて気力もありません。イライラのコントロールができなくて、友達もいなくなりました。父のDVが原因で、今は母と兄弟と犬で引っ越しました。私の小さい頃から、父は言葉での罵りや脅迫と殴る蹴る閉じ込めるなどの暴力がひどく、また父の配達の車に毎日夜遅くまで乗せられていたので、大声で怒鳴り続けられたり、つねられたり、叩かれたり、急に機嫌が悪くなったり、4時間も待ったり、トイレも行けず、文句を言えば倍の暴力で帰ってきますので、全て言いなり、ご機嫌伺い、楽しそうにしてはいけないという生活でした。鼻が常に詰まって、喘息が重度、アレルギーでかゆみもひどい上に、肥満でした。ご飯は大人並みに食べることを強制され、車では、何もなしか、ポテトチップスの袋を渡されました。消えたい、死にたい、と小学2年生から思っておりました。
    ADHDではないのかと、兄弟に言われ、確かに当てはまっているような気もしますが、いつも不安で落ち着けません。この場合はどんな治療方法がありますか。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/06/09(土) 23:46:00 ID:7982c284e

      Yuki様
      コメントありがとうがとうございます。現在の症状としてはADHDの症状があるのかもしれません。ただ小さいころから父親からの暴力など辛い体験を多くされてきたことで、トラウマの影響も大きいように思われます。ADHDに関しては病院に受診して投薬治療することで改善できるかもしれませんが、トラウマの影響はそれだけでは改善が難しいかもしれません。通われる範囲でトラウマ治療について相談できるところを探されることをアドバイスします。EMDR学会のHPに治療者リストがあるので参考にされて下さい。

  23. 名前:受験生 投稿日:2018/07/17(火) 09:25:20 ID:8c3f31f24

    はじめまして。

    私は今年、受験生なのですが、
    いざ勉強を始めると、集中が続かなく、すぐに投げ出してしまったり、
    暗記がどうしても苦手だったり、
    なかなか手がつきません。
    なのに、得意で大好きな絵を描くことにはとても集中しているので、
    家族にも、学校の先生からも、
    ただ怠けているだけのようにみられてしまい、よく叱られます。
    人間関係も気づかないうちに失言してしまったりして、上手くいきません。
    保険の授業でようやくADHDを知り、
    当てはまることが多かったので、
    勇気を出して、親に相談してみました。
    が、親に、知りたい?と聞かれ、
    ここで知りたいと言ってしまうと迷惑をかけるかもしれない。
    と思い、やっぱり知りたくない、と断ってしまいました。
    ですが、やはり受験勉強に響いてしまったり、
    日々出来ないことがたくさんで、叱られることが多いと、
    なんて自分は無力なんだろうと考えてしまい、
    辛くて辛くて、死にたい、なんて毎日のように考えてしまいます。
    でも親に、もう死にたいと言うと、
    そうやって自殺する人は楽でいいよね。
    と言われ、
    死ぬことも生きることも出来ない私はどうしたらいいんだ、
    と、絶望に呑まれています。
    やはり、もう一度相談したほうがいいのでしょうか。
    甘えだと言われてしまいそうで、とても不安です。
    学校にもカウンセラーの先生がいるので、親じゃなくても相談はできるのですが、
    そのためには担任の先生にも伝えなければならないのです。
    でも、そんな勇気も出るはずもなく…。
    この場合、誰に相談するのがいいのでしょうか。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/07/22(日) 09:04:04 ID:5aea3f124

      受験生さま
      コメントありがとうございます。

      >日々出来ないことがたくさんで、叱られることが多いと、
      >なんて自分は無力なんだろうと考えてしまい、
      >辛くて辛くて、死にたい、なんて毎日のように考えてしまいます。
      とても辛い状況ですね。そこまでの辛い状態ではADHDが原因として、2次障害として自尊心が低下してしまっているのだと思います。
      このままだとドンドン辛い気持ちになっていく心配があると思います。

      ただコメントによると、親との関わりの中で以下のように言われたり、迷惑をかけてはいけないという思いになられているのですね。
      親がどのように捉えるかは、親の性格や考え方によるところがあります。
      もし親に話しても解決になりそうでなければ、学校のカウンセラーに相談するのも良いと思います。

      >でも親に、もう死にたいと言うと、
      >そうやって自殺する人は楽でいいよね。
      >と言われ、死ぬことも生きることも出来ない私はどうしたらいいんだ、
      >と、絶望に呑まれています。

      担任の先生にも伝える必要があるとのことですが、カウンセラーに会うために担任に話す必要があるということでしょうか?
      担任には詳しい内容を伝えずに、単にカウンセラーと話したいとだけ伝えるのはどうでしょうか?
      カウンセラーさんであれば、ADHDについては相談に乗ってくれると思います。
      一人で抱えずに、助けになりそうな人に相談してみましょう。また何かあれば、コメントなど下さい。

  24. 名前:choco 投稿日:2018/07/19(木) 22:04:19 ID:72baab2be

    はじめてメールします。長文ですみません。

    私は今、仕事で連発するミスで悩んでいます。年齢も30代後半で、ある程度経験もあるのに、ミスする内容は新人並みのことで、しかも同じミスを繰り返してしまいます。

    そして1つミスをすると、ドンドン同じミスが連発的に起きてしまい、負のスパイラルを起こして、周りに迷惑を掛けてしまい『また?』という感じで信頼を失ってしまいます。

    ミスやトラブルを起こすたびに、反省や対策を…と思っても、また他のミスが出てきて、本当にこんな自分が嫌になります。

    周りの人達が当たり前に出来ることが出来ない(または時間がかかる)自分に疑問を感じていたときに、ある人(旦那様が発達障害者支援のお仕事をされてる方)から『もしかしたら…』とADHDの話をされ、発達障害のことを調べるようになりました。

    ネットでのテストをいくつかやってみると『火の輪型ADD』という診断が出ますが、まだ正式な診断を受けていません。

    仕事をするたび、信じられないようなミスやトラブルを起こしてしまい、会社では上司にも叱られ、周りのスタッフにも呆れられています。接客業なのでお客様にも迷惑をかけてしまいます。

    支援センターに匿名で電話をしたときも転職を勧められるだけでした。

    今の仕事は好きで辞めたくありません。
    でも本当に発達障害だと診断を受けたら、私は辞めなきゃいけないのでしょうか?

    私はただ周りと同じ様に、年齢と経験に見合った仕事を楽しくやりたいだけなのです。発達障害の人には、それが無理なのでしょうか?

    仕事に私が手を掛けるとまた何か起きてしまうのではないかと怖くなります。

    最近は職場で『すみません』しか話していない気がします。

    今は『ダメなヤツ』というレッテルを貼られ、会社から電話来たり、職場で声を掛けられるだけで、また何かやらかしてしまったのかとハラハラする毎日です。

    人に迷惑を掛けない、そういう基本的なことを出来るようにするためにはどうしたら良いのでしょうか?

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/07/22(日) 09:13:19 ID:5aea3f124

      chocoさま
      コメントありがとうございます。
      仕事のミスを繰り返すことで、自信を無くしてしまっているようですね。
      この状態はADHDの症状が元でのミスを繰り返していることでの、2次障害である可能性があります。
      このままでは、さらにミスを繰り返してしまうことで、余計に自信がなくなって、不安になってしまい、
      更にミスをしてしまうという悪循環になっていく恐れがあります。

      まずは自分自身の特徴と向き合っていく必要があるかもしれません。
      そのためには病院に受診して検査を受けたり、カウンセリングを受けることが助けになるかもしれません。
      正しい対策をすることで、きっと今の状況を改善させていくことができると思いますよ。
      そのためには、勇気を出して専門家に助けを求めることが役立つかもしれません。

  25. 名前:aoi 投稿日:2018/07/30(月) 16:21:02 ID:bcf319968

    始めまして。長文になりすいません。私は幼い頃から自閉症を疑われて酷くイジメられることがありました。小学校と中学校の頃からイジメられる生活が続いて何度も生きるのをやめてしまいたくなりました。それでも不登校にはならなくて高校までは行きました。しかし、高校時代に昔から一緒だった人に自分の昔の話をされ、人目もはばからず暴れてしまいさらに状況が悪化してしまうことが何度かあり、高校の先生から勧められて病院に相談したんですが、何もはっきりしたものを言って貰えず生きることに疲れて交通事故に遭いましたが死ぬことも出来ませんでした。親も私を分かっているのに理解してくれません。いま私は19歳で大学に通いながらバイトをしているのですが、スケジュール管理やマルチタスクが苦手な上に自閉症の特徴で忘れられないことで人からのちょっとした一言で嫌な事を思い出してしまい震えが止まらなくなってしまいます。さらに最近は精神的な部分もありどんどん自閉症とADHDの状況が激しくなっています。こんな私でも生きていていいのでしょうか?生きる事が怖くて怖くて仕方ないです。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/08/04(土) 11:36:36 ID:b55b3ba30

      aoi様

      コメントありがとうございます。孤独とお辛い体験のなかで生きぬいてこられたお姿を拝察いたしました。
      生きていることに恐怖感や疑問を抱いてしまう心情もあるのですね。
      けれど、このようにメッセージをくださることで、少なくとも当方は、aoi様のお気持ちを知り、少しでも理解することができますよ。
      お辛い体験(トラウマ)のケアと、自閉症・ADHD症状への対策について、大学の相談室、医療機関やカウンセリングルームで相談していくことも一つかと思います。
      当ルームのHPに掲載している対策なども、ご参考にされてみてください。

  26. 名前:きのこ 投稿日:2018/09/29(土) 14:55:55 ID:2b84638b0

    2回目の質問で失礼します

    現在注意欠陥、アスペルガーで通院している病院は長いのですが、安定剤のみの処方で一向に改善しません

    現在、サービス業で働いていますが、お客様に煽られて緊張してミスばかりしており、次第に職場の中でも孤立しています ほかの人のやらないような間違いをするので、だんだん周りの人も喋らなくなってきました
    何度も転職していますが、50代ということもあり仕事がこれしかありません 転職しても、同じことの繰り返しです
    職種はレジですが、緊張して点検がとれないのです 毎日数字が合いません 今では緊張しすぎて お休みの日でも発作のように大声を上げて泣いています 仕事が怖くて死にたい!!

    このまま一生人に嫌われて生きていくのは辛いです
    どうか、改善方法教えてください
    愛知県で診てもらえる病院をご存知でしたら教えてください

    どうか、助けてください

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2018/10/12(金) 15:34:26 ID:918d76d51

      きのこ 様
      2回目のご質問、ありがとうございます。
      サービス業にてレジ業務をされており、お辛い思いをされてらっしゃるご様子を拝察いたしました。
      ご通院先では、安定剤の処方のみとのことですが、ご事情が許せば、セカンドオピニオンという意味でも、発達障害に理解のある病院へのご受診もひとつかもしれません。
      こちらでは、愛知県の情報が乏しく申し訳ないのですが、
      あいち発達障害者支援センターにお問い合わせ・ご相談をされてみることを提案いたします。
      http://www.pref.aichi.jp/hsc/asca/
      ここでは、ホームページ上で、医療機関の情報も載せられています。
      http://www.pref.aichi.jp/hsc/asca/siryousitu/siryousitu.html

      きのこ様にとって、少しでもご負担の軽くなることをお祈りしております。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です