【保護者の方へ】自分が好き!と言える子に育つコツ②

こんにちは!
カウンセリングルームすのわ・臨床心理士の南です。

前回に続いて、主にADHDを持つお子さんの保護者の方に向けたお話をしようと思います。

今回は、『子どもの自己肯定感を高めたい!』と思った時に保護者の方ができること、を提案したいと思います。

心掛けのコツとしては、『まずは大人からスタートする』こと。

そして、具体的な方法としては、『子どもをリスペクトする』ことです。

リスペクト、日本語だと『敬意をもつ』ですね。

『いきなり、リスペクトって言われても…』

そのお気持ち、よくわかります。

日々、嘘でごまかしたり、食事中に立ち歩いたり、登校時間ぎりぎりまでゲームをしているお子さんに向き合い、叱っている保護者の方にとっては、かなり難題であることでしょう。

でも、思い出してみてください。

目の前のお子さんが生まれた瞬間の、『無事に生まれて来てくれた』という想い。

言葉にならない、『赤ちゃんの存在』に対する感動。

 026

あの時の感覚が、『ありのままの子どもへの敬意=リスペクト』です。

その人が何かに優れていなくても、頑張って生きている、ということに敬意を感じることができる。敬意とまではいかなくても、その存在を『努力しない人間には意味がない』と切り捨てることなどせず、『かけがえのない存在』として尊重できる。あるいは、傷つきながらも、不器用であっても、その人が生きていることに愛おしさを感じられる。そういった感覚です。               水島弘子著『自己肯定感、持っていますか?』より

お話ができなくても、お座りができなくても、存在自体を丸ごと『OK!』と感じていましたね。

それが、お子さんの成長とともに、座れること・話せることが当たり前になって、『嘘でごまかす』『食事中に立ち歩く』といった行動ばかりに注目し、イライラがつのる一方…。

そんな切ない状況になっていませんでしょうか?

今回はまず、『ありのままの子どもへの敬意=リスペクト』の感覚を思い出し、しっかり味わうことをテーマにします。

自分だけでも、パートナーやお子さんご本人を交えてでも、お子さんが誕生した日のことについて思い出したり、語り合ったりしてみましょう(写真があればなお◎)。

 051

次回では、今の日常生活の中で実践する方法をお伝えします。

ここまでお読みいただいて、ありがとうございます。

新着記事

『【保護者の方へ】自分が好き!と言える子に育つコツ②』へのコメント

  1. 名前:ちくわぶ 投稿日:2017/04/16(日) 17:02:38 ID:e7233a93b

    以前、交流会でお世話になったちくわぶです。
    いつも『自分が好き!と言える子に育つコツ』の続きを楽しみにしています。

    私は自己肯定感がとても低いので、自分を育て直したくて自分のためにも読んでいます。
    子どもには私のような悲しい思いはさせたくないです。

    時々、誰かに頼りたくなったり、優しくされたくなったりして寂しくなりますが、最近はコンサータを飲み始めたおかげで、日々が早送りのように過ぎていき、くよくよする暇がなく少し気持ちがラクになりました。

    私と子どもを上手に育てるために、今後も先生のお話を楽しみに待っています。

    • 名前:kazuyuki 投稿日:2017/04/24(月) 22:50:03 ID:357d7e054

      ちくわぶさん
      コメントありがとうございます。ADHDの多くの方が、自尊心の問題を抱えています。やはり周りと比べて劣っていると思ってしまう体験を繰り返している人が多いです。まずは小さなことから、周りに対してリスペクを向けていくこと、そしてそれを自分にも向けていけると良いです。
      コンサータが役立っているようで、良かったですね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です